夏季休業 & 8/5-9 の輪読

茨城大学では 8/6 までで夏休み前の授業が終了して,夏季休業期間に入りました.

8/5-9 の輪読では下記の論文を取り上げました.
2441. Xiao, X., Hu, A.Y., Dong, X.Y., Shen, R.F., and Zhao, X.Q. (2023). Involvement of the 4-coumarate:coenzyme A ligase 4CL4 in rice phosphorus acquisition and rhizosphere microbe recruitment via root growth enlargement. Planta 258: 7.
2442. Burns, A.R. et al. (2023). Selective control of parasitic nematodes using bioactivated nematicides. Nature 618: 102–109.
2443. Ramos, R.N. et al. (2023). Loss-of-function mutations in WRKY22 and WRKY25 impair stomatal-mediated immunity and PTI and ETI responses against Pseudomonas syringae pv. tomato. Plant Mol. Biol. 112: 161–177.
2444. Kalboush, Z.A., Abdelkhalek, S.M., Anis, G.B., Hassan, A.A., and Gabr, W.E. (2023). Phenotypic and molecular identification of some blast resistance genes and biochemical responses of rice genotypes against rice blast pathogen. Physiol. Mol. Plant Pathol. 127: 102052.
2445. Jalilian, A. et al. (2023). The RLCK subfamily VII-4 controls pattern-triggered immunity and basal resistance to bacterial and fungal pathogens in rice. Plant J. 115: 1345–1356.

機器分析実験,研究室セミナー,先週の輪読

鈴木義人先生と長谷川が担当している食生命科学科 3 年生向けの学生実験「機器分析実験」は先週の火曜日(7/16)で終了しました.今年度は 7/17(水)から期末試験が始まるため,日程に余裕がなく,装置トラブルなどがあると困った事態になるところでしたが,特にトラブルもなく無事に終了できました.

先週の研究室セミナーの文献紹介の担当は化学生態学研究室の四年生で,以下の論文を報告しました.
Kosakivska, I., Voytenko, L., Vasyuk, V., and Shcherbatiuk, M. (2024). ABA-induced alterations in cytokinin homeostasis of Triticum aestivum and Triticum spelta under heat stress. Plant Stress 11: 100353.

先週の輪読では下記の論文を取り上げました.
2427. Song, L. et al. (2023). Reducing brassinosteroid signalling enhances grain yield in semi-dwarf wheat. Nature 617: 118–124.
2428. Berman, P. et al. (2023). Parallel evolution of cannabinoid biosynthesis. Nat. Plants 9: 817–831.
2429. Aryal, B. et al. (2023). An LRR receptor kinase controls ABC transporter substrate preferences during plant growth-defense decisions. Curr. Biol. 33: 2008–2023.e8.
2430. Castro, C. et al. (2023). Priming grapevine with lipopolysaccharide confers systemic resistance to Pierce’s disease and identifies a peroxidase linked to defense priming. New Phytol. 239: 687–704.

機器分析実験,研究室セミナー,今週の輪読

7/4(木)から化学生態学研究室の鈴木義人先生と私が担当している食生命科学科 3 年生向けの学生実験「機器分析実験」が始まりました.7/16(火)までの日程です.

今週の研究室セミナーの文献紹介の担当は生物制御化学研究室の四年生で,以下の論文を報告しました.
Escaray, F.J. et al. (2024). Plant triterpenoid saponins function as susceptibility factors to promote the pathogenicity of Botrytis cinerea. Mol. Plant 17: 1073–1089.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.
2418. Tetorya, M. et al. (2023). Plant defensin MtDef4-derived antifungal peptide with multiple modes of action and potential as a bio-inspired fungicide. Mol. Plant Pathol. 24: 896–913.
2419. Newman, T.E. et al. (2023). The broad host range pathogen Sclerotinia sclerotiorum produces multiple effector proteins that induce host cell death intracellularly. Mol. Plant Pathol. 24: 866–881.
2420. Li, G. et al. (2023). Integrated microbiome and metabolomic analysis reveal responses of rhizosphere bacterial communities and root exudate composition to drought and genotype in rice (Oryza sativa L.). Rice 16: 19.
2421. Latorre, S.M. et al. (2023). Genomic surveillance uncovers a pandemic clonal lineage of the wheat blast fungus. PLOS Biol. 21: e3002052.

105 分授業開始 & 4/10-4/19 の輪読

4/11 から今年度の授業が始まりました.茨城大学は今年度から授業時間が 105 分(従来は 90 分)になりました.90 分授業の場合は 2 単位の科目で 15 回の授業と期末試験で 16 週が必要となったのですが,105 分授業ならばこれが,13 回の授業+期末試験で 14 週で済むことになります.これによって,夏季・春季休業期間と補講期間を確保するというのがこの変更の狙いになっています.実は授業をする立場では(少なくとも私の場合)90 分でも 105 分でもそれほどの違いは感じません.一生懸命しゃべっていると案外時間の流れは速く感じるものです.しかし,聴く方の立場では 90 分でも結構長いと感じる学生の皆さんは多いと思うので,105 分でも受講生を飽きさせない授業にするというのは結構難しいと思います.

4/10-4/19 の輪読では下記の論文を取り上げました.
2370. He, Y. et al. (2024). The OsBZR1–OsSPX1/2 module fine-tunes the growth–immunity trade-off in adaptation to phosphate availability in rice. Mol. Plant 17: 258–276.
2371. Xu, L. et al. (2023). AIM1-dependent high basal salicylic acid accumulation modulates stomatal aperture in rice. New Phytol. 238: 1420–1430.
2372. Zhang, L. et al. (2023). OsCCRL1 is essential for phenylpropanoid metabolism in rice anthers. Rice 16: 10.
2373. Mmbando, G.S., Ando, S., Takahashi, H., and Hidema, J. (2023). High ultraviolet-B sensitivity due to lower CPD photolyase activity is needed for biotic stress response to the rice blast fungus, Magnaporthe oryzae. Photochem. Photobiol. Sci. 22: 1309–1321.
2374. Li, C. et al. (2023). DNA demethylase gene OsDML4 controls salt tolerance by regulating the ROS homeostasis and the JA signaling in rice. Environ. Exp. Bot. 209: 105276.
2375. Kourelis, J., Marchal, C., Posbeyikian, A., Harant, A., and Kamoun, S. (2023). NLR immune receptor–nanobody fusions confer plant disease resistance. Science 379: 934–939.
2376. Shi, H. et al. Naringenin restricts the colonization and growth of Ralstonia solanacearum in tobacco mutant KCB-1. Plant Physiol. in press.
2377. García-Romeral, J., Castanera, R., Casacuberta, J., and Domingo, C. (2024). Deciphering the genetic basis of allelopathy in japonica rice cultivated in temperate regions using a genome-wide association study. Rice 17: 22.

仕事納め & 今週の輪読

年末年始の茨城大学は 12/281/3 が一斉休業日となっていて,年末の授業は 1/26 まで,新年の授業は 1/10 から開始です.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

2309. Verhoeven, A. et al. (2023). The root-knot nematode effector MiMSP32 targets host 12-oxophytodienoate reductase 2 to regulate plant susceptibility. New Phytol. 237: 2360–2374.
2310. Wu, J., Zhu, W., and Zhao, Q. (2023). Salicylic acid biosynthesis is not from phenylalanine in Arabidopsis. J. Integr. Plant Biol. 65: 881–887.
2311. Acharya, U., Das, T., Ghosh, Z., and Ghosh, A. (2022). Defense surveillance system at the interface: response of rice towards Rhizoctonia solani during sheath blight infection. Mol. Plant-Microbe Interact. 35: 1081–1095.

ゴールデンウィーク & 4/24-5/2 の輪読

ゴールデンウィークは 5/1, 2 も休みで 9 連休という方も結構いると思いますが,茨城大学は暦通りに授業が実施されました.実はこれでもましな方で,大学も授業回数を厳密に確保することが求められるようになっているので,一部の大学では祝日に授業を実施しているところもあるようです.

4/24
5/2 の一人輪読では下記の論文を読みました.
2177. Nguyen, N.H. et al. (2022). Camalexin accumulation as a component of plant immunity during interactions with pathogens and beneficial microbes. Planta 255: 116.
2178. Liao, Z. et al. (2022). The lipoxygenase gene OsRCI-1 is involved in the biosynthesis of herbivore-induced JAs and regulates plant defense and growth in rice. Plant Cell Environ. 45: 2827–2840.
2179. Mehra, P. et al. (2022). OsJAZ11 regulates spikelet and seed development in rice. Plant Direct 6: e401.
2180. da Cruz Ramos Pires, G.H. et al. (2022). Sakuranetin interacting with cell membranes models: Surface chemistry combined with molecular simulation. Colloids Surf., B 216: 112546.
2181. Sato, K. et al. (2022). Green tea catechins, (−)-catechin gallate, and (−)-gallocatechin gallate are potent inhibitors of ABA-induced stomatal closure. Adv. Sci. 9: 2201403.
2182. Wang, L., Fu, J., Shen, Q., and Wang, Q. OsWRKY10 extensively activates multiple rice diterpenoid phytoalexin biosynthesis to enhance rice blast resistance. Plant J. in press.
2183. Chavan, S.N. et al. (2022). Dehydroascorbate induces plant resistance in rice against root knot nematode Meloidogyne graminicola. Mol. Plant Pathol. 23: 1303–1319.

授業開始 & 今週の輪読

先週から今週の初めまでは入学式やガイダンスで授業はなく,水曜日から新年度の授業が始まりました.今年度からは一部の例外を除いてほぼ全てが対面授業になりましたので,阿見キャンパスにも 2, 3 年生が戻ってきて久しぶりの賑やかな新年度開始になっています.

今週の一人輪読では下記の論文を読みました.

2167. Wang, L. et al. (2023). The OsBDR1-MPK3 module negatively regulates blast resistance by suppressing the jasmonate signaling and terpenoid biosynthesis pathway. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 120: e2211102120.
2168. Ameixa, O.M.C.C., Rebelo, J., Silva, H., and Pinto, D.C.G.A. (2022). Gall midge Baldratia salicorniae Kieffer (Diptera: Cecidomyiidae) infestation on Salicornia europaea L. induces the production of specialized metabolites with biotechnological potential. Phytochemistry 200: 113207.
2169. Klinnawe, L., Kaewchumnong, K., and Nualtem, K. (2023). Effect of phosphorus deficiency on allelopathic activity of lowland indica rice. ScienceAsia 49: 184–191.
2170. Pires, G.H.D.C.R., Barbosa, H., Almeida, R.B.P., Lago, J.H.G., and Caseli, L. (2023). Ethanolamine phospholipids at the air-water interface as cell membranes models of microorganisms to study the nanotoxicology of sakuranetin. Thin Solid Films 770: 139768.
2171. Huang, J. et al. (2022). Enantioselective response of wheat seedlings to imazethapyr: from the perspective of fe and the secondary metabolite DIMBOA. J. Agric. Food Chem. 70: 5516–5525.

仕事始め,105 分授業,今週の輪読

1/4 から業務開始,1/6 から授業開始となりました.授業開始の後にすぐに三連休となったので,遠方に帰省している学生にとってはちょっと厳しい日程になりました.近年は授業回数の確保が厳格化されているためにどうしても厳しいスケジュールになってしまう傾向があります.

そういう問題を解決するという意味もあって,2024 4 月から茨城大学では従来の 90 分授業を 105 分授業に変更することが決定されています(令和6年度からの授業時間の変更について).これにより今までの 15 +期末試験が 13 +期末試験に変更になるため,授業のスケジュールに余裕を持たせられるようになることが期待されています.しかし,その代償として一コマの授業がかなり長時間になってしまうので,教える立場としては授業をより一層工夫しないと 90 分でも飽きられてしまいがちなのに,さらに学生に飽きられてしまいそうです.また,5 講時終了は 18:45 とかなり遅い時刻になってしまいます.

今週の輪読は 1/5 から始めて下記の論文を取り上げました.
2128. Mahdi, L.K. et al. (2022). The fungal root endophyte Serendipita vermifera displays inter-kingdom synergistic beneficial effects with the microbiota in Arabidopsis thaliana and barley. ISME J. 16: 876–889.
2129. Korgaonkar, A. et al. (2021). A novel family of secreted insect proteins linked to plant gall development. Curr. Biol. 31: 1836–1849.e12.

冬休み,仕事納め,今週の輪読

茨城大学は 12/26 が冬休み前の最後の授業日で,12/27 からは教職員も原則的に計画年休を取得することになっているため,仕事納めにもなりました.まだまだコロナ問題が続いているため,今年も忘年会などはなく,静かに年末を迎えています.新年は 1/4 が仕事始めで,授業開始は 1/6 です.

今週は月曜日に一回だけ輪読を行いました.

2127. Wang, J., Zhang, C., and Li, Y. (2022). Genome-wide identification and expression profiles of 13 key structural gene families involved in the biosynthesis of rice flavonoid scaffolds. Genes 13: 410.

後期授業開始 & 今週の輪読

今週の木曜日から後期の授業が始まりました.以前は 10 月から後期開始だったのですが,最近は授業回数の確保のために 9 月の最終週から授業が始まるようになっています.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

2081. Hu, Y. et al. (2022). Salicylic acid carboxyl glucosyltransferase UGT87E7 regulates disease resistance in Camellia sinensis. Plant Physiol. 188: 1507–1520.
2082. Schott, J., Fuchs, B., Böttcher, C., and Hilker, M. (2021). Responses to larval herbivory in the phenylpropanoid pathway of Ulmus minor are boosted by prior insect egg deposition. Planta 255: 16.
2083. Maver, M. et al. (2021). Applications of the indole-alkaloid gramine modulate the assembly of individual members of the barley rhizosphere microbiota. PeerJ 9: e12498.
2084. Ishihama, N. et al. (2021). Oxicam-type non-steroidal anti-inflammatory drugs inhibit NPR1-mediated salicylic acid pathway. Nat. Commun. 12: 7303.
2085. Nomoto, M. et al. (2021). Suppression of MYC transcription activators by the immune cofactor NPR1 fine-tunes plant immune responses. Cell Rep. 37: 110125.

夏休み & 今週の輪読

茨城大学では 8/119/28 がレギュラーの授業の開講がない夏休みになります.私も 8/9 に期末試験の追試験を実施して前期の担当授業は全て終了しました.授業以外の業務についても計画年休の取得で 8/118/16 は全学的に夏休みになります.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

2061. Yu, M. et al. (2021). The OsSPK1–OsRac1–RAI1 defense signaling pathway is shared by two distantly related NLR proteins in rice blast resistance. Plant Physiol. 187: 2852–2864.
2062. Salman, E.K., Ghoniem, K.E., Badr, E.S., and Emeran, A.A. (2022). The potential of dimetindene maleate inducing resistance to blast fungus Magnaporthe oryzae through activating the salicylic acid signaling pathway in rice plants. Pest Manage. Sci. 78: 633–642.

期末試験 & 今週の輪読

茨城大学では 8/2(火)〜8/8(月)が期末試験期間になっています.ちょうど新型コロナウイルス感染症の第 7 波の真っ最中なので,感染者や濃厚接触者になり試験が受けられなくなってしまう学生も多発しているのではないかと思われます.ニュースによると東大教養学部ではコロナ感染者に対する救済策がなく大騒ぎになっているようですが,茨大では基本的に追試験対象者になるので,コロナに罹ったから留年というような事態は起こらないはずです.

長谷川が担当している二年生向けの科目「一般化学 II」では今年度から通常の期末試験期間の一週間前に期末試験を実施し,期末試験の時間帯に期末試験の振り返りの授業を行うやり方にしました.大学では期末試験を受けたら後は野となれ山となれという感じの授業がほとんどですが,本来はできなかった問題を復習することが重要だと思います.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.
2059. Hoang Anh, L. et al. (2022). Rice momilactones and phenolics: expression of relevant biosynthetic genes in response to UV and chilling stresses. Agronomy 12: 1731.
2060. Rencoret, J. et al. (2022). Flavonoids naringenin chalcone, naringenin, dihydrotricin, and tricin are lignin monomers in papyrus. Plant Physiol. 188: 208–219.

ゴールデンウィーク & 今週の輪読

世間はゴールデンウィークで九連休という人も多いようですが,茨城大学の授業は完全に暦通りだったので,今週の月曜日と金曜日は通常通りに授業がありました.最近の大学では授業時間の確保が厳密に管理されているので,貴重な平日に授業を入れないという選択肢はないのです.それどころか,一部の大学では火水木の三連休も通常通り授業を行なっているところがあったようです.

今週の輪読も金曜日に一回だけしか行えませんでしたが,下記の論文を取り上げました.

2019. Rich, M.K. et al. (2021). Lipid exchanges drove the evolution of mutualism during plant terrestrialization. Science 372: 864–868.

対面授業開始 & 今週の輪読

授業は先週から開始でしたが,一週目は原則オンライン授業でしたので,今週から本格的に対面での授業が始まりました.まだまだ色々な制限はあるのですが,いつも閑散としていた生協の食堂にも多くの学生が並ぶようになり,キャンパスが少しずつ正常に戻ってきています.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.
2015. Liu, B. et al. (2021). Functional specificity, diversity and redundancy of Arabidopsis JAZ family repressors in jasmonate and COI1-regulated growth, development and defense. New Phytol. 231: 1525–1545.
2016. Courdavault, V., O’Connor, S.E., Jensen, M.K., and Papon, N. (2021). Metabolic engineering for plant natural products biosynthesis: new procedures, concrete achievements and remaining limits. Nat. Prod. Rep. 38: 2145–2153.
2017. Enomoto, H., and Miyamoto, K. (2021). Unique localization of jasmonic acid-related compounds in developing Phaseolus vulgaris L. (common bean) seeds revealed through desorption electrospray ionization-mass spectrometry imaging. Phytochemistry 188: 112812.

授業開始 & 今週の輪読

今週から茨城大学では新年度の授業が始まりました.しかし,今週の授業は原則的にオンライン開講となりましたので,多くの学生たちがキャンパスへ戻ってくるのは来週以降になります.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

2012. Villard, C. et al. (2021). A new P450 involved in the furanocoumarin pathway underlies a recent case of convergent evolution. New Phytol. 231: 1923–1939.
2013. Xu, Y., Cheng, H.-F., Kong, C.-H., and Meiners, S.J. (2021). Intraspecific kin recognition contributes to interspecific allelopathy: A case study of allelopathic rice interference with paddy weeds. Plant Cell Environ. 44: 3709–3721.
2014. Yang, D. et al. (2021). Transcriptome analysis of rice response to blast fungus identified core genes involved in immunity. Plant Cell Environ. 44: 3103–3121.

雪 & 今週の輪読

茨城大学は 1/4 から仕事始めで,授業は 1/6 開始でした.しかし,1/6 は昼過ぎから雪が降り始めて翌日の路面凍結が予想されれたため,農学部では 1/7 の対面授業は休講になりました.私の担当している植物代謝機能学は 1/7 1 講時に実施予定でしたが,休講になってしまいました.確かに 1/7 の朝は徒歩でも所々スリップしそうになりそうな所がある状態だったので,休講措置は妥当だったと思います.

IMG_3494

1/6 夜の農学部玄関前

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.
1961. He, Z.-d. et al. (2021). The rice germin-like protein OsGLP1 participates in acclimation to UV-B radiation. Plant Physiol. 186: 1254–1268.
1962. Zabel, S. et al. (2021). A single cytochrome P450 oxidase from Solanum habrochaites sequentially oxidizes 7-epi-zingiberene to derivatives toxic to whiteflies and various microorganisms. Plant J. 105: 1309–1325.
1963. Agerbirk, N. et al. (2021). Comparison of glucosinolate diversity in the crucifer tribe Cardamineae and the remaining order Brassicales highlights repetitive evolutionary loss and gain of biosynthetic steps. Phytochemistry 185: 112668.
1964. van Doan, C. et al. (2021). Herbivore-induced plant volatiles mediate defense regulation in maize leaves but not in maize roots. Plant Cell Environ. 44: 2672–2686.

後学期開始,ワクチン接種,今週の輪読

茨城大学では 9/29 から後学期の授業が開始しました.9/30 で緊急事態宣言は解除になりましたが,10/12 までは原則的に遠隔授業にすることが前もって決まっていましたので,現在のところほとんど全ての授業はオンラインで実施されていて,学生さん達が本格的にキャンパスに戻ってくるのは 10/13 以降になりそうです.

学生対象の新型コロナウイルスワクチンの職域接種は今週で 2 回目が完了しました.モデルナ製ワクチンは 2 回目の副反応がなかなか厳しいので,研究室の学生たちも接種翌日はダウンしていたようです.私(長谷川)は茨城県の大規模接種会場でモデルナ製ワクチンの接種を 7, 8 月に受けましたが,やはり 2 回目接種の翌日は 38.6 ℃ まで体温が上がってかなりきつかったです.まあ寝てれば熱は下がるので,コロナにかかることを思えば,どうということはないのですが.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

1908. Yang, Z. et al. (2021). Genetic mapping identifies a rice naringenin O-glucosyltransferase that influences insect resistance. Plant J. 106: 1401–1413.
1909. Liu, Y. et al. (2021). Characterization of defensive cadinenes and a novel sesquiterpene synthase responsible for their biosynthesis from the invasive Eupatorium adenophorum. New Phytol. 229: 1740–1754.

前学期終了 & 今週の輪読

茨城大学は 8/10 が期末試験の最終日で前期と第 2 クォーターが終了しました.長谷川が担当している一般化学 II 8/6 の期末試験を対面で実施して終了です.7 月後半から新型コロナウイルス感染症のいわゆる第 5 波が来て授業が通常通り続けられるか心配していましたが,何とか逃げ切りました.夏休み中も集中講義(今年度は私は担当していません)はありますが,おそらくほとんど遠隔授業になりそうです.後学期が始まる 9 月末ごろまでにはワクチン接種も進んで,感染状況が落ち着くことを期待しています.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

1881. Ye, M. et al. (2021). Indole primes defence signalling and increases herbivore resistance in tea plants. Plant Cell Environ. 44: 1165–1177.

機器分析実験終了

今週の金曜日で鈴木義人先生と長谷川で担当している食生命科学科 3 年次生向けの学生実験「機器分析実験」が終了しました.この実験は食品衛生管理者等任用資格カリキュラムの実験・実習機器として定められている HPLC, GC, GC-MS, 原子吸光の 4 種類の機器分析を取り扱う実験です.今回の実験では GC-MS が途中で故障するというトラブルと台風の接近に伴う休講による日程変更がありましたが,TA の大学院生の協力のおかげで何とか終了することができました.

GC-MS
の故障はターボ分子ポンプという質量分析計を真空引きする非常に重要な部品の故障かもしれません.これはちょっと困った事態ですが,農学部共通機器として学生実験だけでなく研究にも使われている大事な装置なので,何とか予算を確保して修理する手を考えなければならなくなりそうです.

機器分析実験,研究室セミナー,今週の輪読

先週の金曜日から長谷川と化学生態学研究室の鈴木義人先生が担当している食生命科学科 3 年生向けの学生実験「機器分析実験」が始まりました.今日で日程の半分(全 8 回中 4 回)を終了しましたが,明日から連休に入るので,後半戦は来週月曜日からスタートです.ここまでは試料調整が中心で TA の大学院生の皆さんのご協力のおかげで概ね順調に進んでいますが,来週はいよいよ機器を使った分析が始まります.とにかく機器のトラブルがないことを祈っています.

今週の研究室セミナーでは生物制御化学研究室の
4 年生 2 名が下記の論文を紹介しました.
Kumaraswamy, G., Ramesh, V., and Vijaykumar, S. (2021). Enantioselective total synthesis of sesquiterpenoid phellilane L and its diastereomer. Tetrahedron 87: 132110.
Lee, D. et al. (2019). Total synthesis of 4-epi-atpenin A5 as a potent nematode complex II inhibitor. Tetrahedron 75: 3178–3185.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

1875. Su, Q. et al. (2020). Defence priming in tomato by the green leaf volatile (Z)-3-hexenol reduces whitefly transmission of a plant virus. Plant Cell Environ. 43: 2797–2811.
1876. Han, K. et al. (2020). Rice stripe virus coat protein induces the accumulation of jasmonic acid, activating plant defence against the virus while also attracting its vector to feed. Mol. Plant Pathol. 21: 1647–1653.

第 2 クォーター授業開始

茨城大学では前期・後期のセメスター制と年 4 期のクォーター制を混在させた時間割で授業カリキュラムが構成されています.昨日までで第 1 クォーターが終了し,今日から第 2 クォーターが始まりました.
長谷川は第 1 クォーターは大学院の授業「生物制御化学特論」といくつかの分担科目を担当していましたが,第 2 クォーターは学部 2 年生向けの専門科目「一般化学 II」を担当します.
一般化学 II は今日から授業が始まりました.今年度の授業は昨年度のオンライン授業で作成した動画のオンデマンド視聴を予習でやってもらって,授業中は演習を中心に行うといういわゆる反転授業の形式でやってみたいと考えています.今日は初回でしたので,授業の進め方と演習の練習をやりましたが,来週から本格的に反転授業形式で授業開始です.

研究室活動再開

水戸キャンパスの課外活動での新型コロナウイルス変異株クラスターの発生のため,5/18 から基本的に大学への入構が禁止されていましたが,幸い 5/19 以降はこのクラスターからの感染者は判明せずに集団感染は終息したと考えられています.したがって,大学構内への学生・教職員の入構制限も本日から 4 月当初と同様に戻されて,卒論・修論のための研究室での実験や対面授業,学生実験などが再開できることになりました.図書館,生協の食堂・売店なども今日から再開です.
今日のニュースでは職場や大学などでのワクチンの集団接種も始めるということで,学生さんのワクチン接種が早まってくれれば,夏休み明けの後期からは徐々に平常通りの大学が戻ってくるのではないかと期待しています.