機器分析実験終了

今週の金曜日で鈴木義人先生と長谷川で担当している食生命科学科 3 年次生向けの学生実験「機器分析実験」が終了しました.この実験は食品衛生管理者等任用資格カリキュラムの実験・実習機器として定められている HPLC, GC, GC-MS, 原子吸光の 4 種類の機器分析を取り扱う実験です.今回の実験では GC-MS が途中で故障するというトラブルと台風の接近に伴う休講による日程変更がありましたが,TA の大学院生の協力のおかげで何とか終了することができました.

GC-MS
の故障はターボ分子ポンプという質量分析計を真空引きする非常に重要な部品の故障かもしれません.これはちょっと困った事態ですが,農学部共通機器として学生実験だけでなく研究にも使われている大事な装置なので,何とか予算を確保して修理する手を考えなければならなくなりそうです.

研究質セミナー & 今週の輪読

今週の研究室セミナーでは化学生態学研究室の 4 年生が下記の論文を紹介しました.夏休み前のセミナーは今週が最後です.
Steinbrenner, A.D. et al. (2020). A receptor-like protein mediates plant immune responses to herbivore-associated molecular patterns. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 117: 31510–31518.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

1877. Dash, M. et al. (2021). A rice root-knot nematode Meloidogyne graminicola-resistant mutant rice line shows early expression of plant-defence genes. Planta 253: 108.
1878. Malka, O. et al. (2020). Glucosylation prevents plant defense activation in phloem-feeding insects. Nat. Chem. Biol. 16: 1420–1426.

機器分析実験,研究室セミナー,今週の輪読

先週の金曜日から長谷川と化学生態学研究室の鈴木義人先生が担当している食生命科学科 3 年生向けの学生実験「機器分析実験」が始まりました.今日で日程の半分(全 8 回中 4 回)を終了しましたが,明日から連休に入るので,後半戦は来週月曜日からスタートです.ここまでは試料調整が中心で TA の大学院生の皆さんのご協力のおかげで概ね順調に進んでいますが,来週はいよいよ機器を使った分析が始まります.とにかく機器のトラブルがないことを祈っています.

今週の研究室セミナーでは生物制御化学研究室の
4 年生 2 名が下記の論文を紹介しました.
Kumaraswamy, G., Ramesh, V., and Vijaykumar, S. (2021). Enantioselective total synthesis of sesquiterpenoid phellilane L and its diastereomer. Tetrahedron 87: 132110.
Lee, D. et al. (2019). Total synthesis of 4-epi-atpenin A5 as a potent nematode complex II inhibitor. Tetrahedron 75: 3178–3185.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

1875. Su, Q. et al. (2020). Defence priming in tomato by the green leaf volatile (Z)-3-hexenol reduces whitefly transmission of a plant virus. Plant Cell Environ. 43: 2797–2811.
1876. Han, K. et al. (2020). Rice stripe virus coat protein induces the accumulation of jasmonic acid, activating plant defence against the virus while also attracting its vector to feed. Mol. Plant Pathol. 21: 1647–1653.

今週の輪読

今週の輪読は下記の論文を取り上げました.
1872. Cheng, A.-P. et al. (2020). Transcriptome analysis of early defenses in rice against Fusarium fujikuroi. Rice 13: 65.
1873. Du, S. et al. (2020). Metabolomic analysis of chilling response in rice (Oryza sativa L.) seedlings by extractive electrospray ionization mass spectrometry. Environ. Exp. Bot. 180: 104231.
1874. Kariya, K. et al. (2020). Natural variation of diterpenoid phytoalexins in cultivated and wild rice species. Phytochemistry 180: 112518.

研究室セミナー

先週の研究室セミナーは都合により休みになったので,今日は二週間ぶりのセミナーでした.文献紹介は生物制御化学研究室の 4 年生の学生さんの担当で,下記の論文の紹介がありました.
Li, T.-Z., Geng, C.-A., and Chen, J.-J. (2019). First total synthesis of rhuscholide A, glabralide B and denudalide. Tetrahedron Lett. 60: 151059.

今週の輪読

今週の輪読は 2 回で,下記の論文を取り上げました.
1870. Kouzai, Y. et al. (2020). BdWRKY38 is required for the incompatible interaction of Brachypodium distachyon with the necrotrophic fungus Rhizoctonia solani. Plant J. 104: 995–1008.
1871. Li, P. et al. (2020). Metabolite profiling and transcriptome analysis revealed the chemical contributions of tea trichomes to tea flavors and tea plant defenses. J. Agric. Food Chem. 68: 11389–11401.

今週の輪読

今週の輪読は 2 回で,下記の論文を取り上げました.
1868. Ji, H. et al. (2020). A bacterial F-box effector suppresses SAR immunity through mediating the proteasomal degradation of OsTrxh2 in rice. Plant J. 104: 1054–1072.
1869. Zheng, J. et al. (2020). Karrikin signaling acts parallel to and additively with strigolactone signaling to regulate rice mesocotyl elongation in darkness. Plant Cell 32: 2780–2805.